皆様、昨日はお忙しい中お集まり頂きありがとうございます
みなさんの熱い登り、しかとこの目に焼き付けました
いつもの練習の成果が表れた方、悔しい思いをされた方、楽しかった方、いろいろな思いがあると思います。
結果は船木マンがスーパーファイナルを制し見事優勝!!
ナイスな登りでした
課題は前半が水色V(10本)で45分、休憩15分、後半が赤V(11本)で45分です。
この他にもサーキット課題も結構出来てますのでトライしてください
まだまだ作りますヨ
最後はじゃんけん大会で、白鷺ジムから初めてがんばっているルナちゃんが、シューズなんでも引換券をゲット!!
またそのシューズを履いて頑張ってください
それでは、さよなら、さよなら、さよなら
もう設置して10年になりますので、摂津店の蛍光灯を全部LEDに替えました

既存機器を使用するので安定器バイパス工事をして管を取り換えてもらいました。足場の設置、工事、撤去と5時間で終了。
前より少しさわやかで明るい感じです。
40Wが11.8Wになりますのでものすごい節電になるはず・・
来週の火曜日の白鷺セッション、もうちょっとですね~!!
昨日の時点で参加者20名でしたので、あと空きは5名です。
基本的には予約した方しか参加できませんのであしからず!
7時からルール、簡単なタイムスケジュールの説明。
2ラウンドで、45分(1ラウンド目)、休憩15分、45分(2ラウンド目)で行いたいと思います。10本ずつくらいです。
その後、じゃんけん大会!?景品は?なにが出るかはお楽しみ!!
ホールドもレジェンド的なルート以外はすべてなくなりますので、登り倒しておいてください!
後、この日はセッションに参加者だけ施設利用できます。
駐車場が少ないので、出来るだけ交通機関か自転車、バイクで来てくださいね
良きクライミングライフを~~~
正田 信一
9月は7日(水曜日)16:30~、18日(日曜日)、25日(日曜日)の3日です!!
まだまだ残暑は残りますが、水分摂って登ろう!
正田
最近ますます暑いですね~!!、さて、なぜここに投稿したかと申しますと、今さらなのですがスクールが始まる前に、アップを済ませておいてほしいと思ったからです。
すでにされてる方もいますが、よろしくお願いします!!
後、スクール予定日は月末にこのサイトに詳しくアップしていきます。
正田 信一
先週の土日は京都の伊根町、本庄浜という、綺麗な砂浜と透きとおった海!というロケーションで体験クライミング&講習会でした。僕はイベントスタッフとして参加。

初日は現地に向かいながらなかなか降りやまない雨にどたんば中止も覚悟していました…。
んですがどっこい岩は濡れておらず!イベント開始時間には青空も覗くようになって、体験イベントも講習会もしっかり開催できました。いやいやホント良かった。

体験イベントも講習会も参加者少なめでしたが、その分落ち着いてはじめての岩登りを体験してもらえたんじゃないかな、と思います。僕はもっぱらトップロープ構築要員なので、諸事情あいまってロープガンです。浜なので岩に砂がのってて油断できないよ!
初日のイベント終了後はここぞとばかりに泳ぐ泳ぐ。火照った身体を冷ましながら、夕暮れの浜でプカプカと。遠浅で海底もずっと砂、波も穏やか、人もいない…。最高でした…。

明けて2日目は快晴!
イベント準備の日程で入ってるときから、本庄浜の快晴を見たのはこの日が初めて(!?)
青い空に白い砂浜、透きとおる海にそして岩…。風が乾いて快く、日陰に入るととても快適。
やっと本庄浜が本気出してきて、なにここプライベートでも来たい。

2日目はテントゲット=日陰ゲットで快適でした。
泳ぎたい気持ちをひたすらごまかして、2日目も無事終了。帰ったら泥のように寝ました…。
今回は第一回でいろいろありましたが来年もやる!とのことだったので僕らもやるでしょう!
いや、魚おいしかった。
~伊根町アウトドア&音楽フェス in 本庄~
7月9日、10日で京都の丹後半島、伊根町でアウトドアイベントをやることになりました。
伊根町は日本海に面した穏やかな海に囲まれて、会場はウミネコがにゃあにゃと飛んでいく本庄浜。白い砂と青く透きとおった海がとてもきれい。風は涼しく、思いのほか快適ですよ。
ここ数日イベント用の開拓で訪れたんですが、伊根町と言えば「伊根の舟屋」が有名!なんですが、そもそも最寄りのICから日本三景の天橋立が目と鼻の先!
いずれも隙あらば!と思いながら結局観光できてないので…。
イベント当日に隙あらば、無理かな…。
こうなったら伊根町ご当地ゆるキャラ「ふなやん」グッズだ!
と、ボスにムリ言って寄り道までしてもらって探したけど、どこにも何にも見つからず…。
これもイベント当日に隙あらば…。

きょう白鷺店に来ると、奥壁のほうがピーチクパーチク騒がしい。
はて、また鳥が迷いこんだな…。と思ったら、どうやらいつの間にかツバメが巣をこしらえてしまったみたいだ。
店舗の中とも外ともいえない絶妙な場所で、とりあえずゴミとかフンとか、あんまり臭いがひどくならなければいいかな、いいよね、と。
とりあえず受けだけ置いてみたけど、なんとかこのまま巣立ってくれないかなあ。
登るにはピーチクパーチクちょっとごめんなさいなんですが、縁起物だし、もう命育んじゃってるわけだし、なんとか巣立ちの時まで。

京橋のソレイユがオープンして3年がたって、その3年前の工事のことを思い出す。
クライミングウォールの施工は頭がワクワクする、目まぐるしくて、クリエイティブな作業だ。
思い浮かべるのは今まで登ってきた岩場のイメージを。あの諦めたくなるような負荷を、あの弾き出さんばかりの一手を、この形状はうまく拾い繋げて、この場所に再現してくれるだろうかな。この壁はクライマーを、人間を育ててくれるだろうかな、と。
クライミングウォールに、ルートセットに、ひとつの共通する意思が再現されるとき、美しい造形が姿をおとす。
そんな時はその芸術を壊したいなんて思いは、微塵も沸いてこないんだけどな。
18日月曜日 営業日外に行いましたコンペ ルートボルダー3課題
ステージ1~3まで男女同ルートでやりました!
総合結果
西田 完 完 22 2T108
吉田 完 完 7 2T 93
三根生慶 完 38 16 1T 97
島田 完 38 9 1T 90
三根生仁 完 25 9 1T 77
竹田 41 38 10 89
山本 39 25 9 73
森脇 36 26 9 71
大塚 31 20 9 60
井内 13 24 10 47
冨田 11 13 5 29
服部 12 13 3 28
笠原 12 10 2 24
課題は残してます。1本目6分赤v、2本目8分茶色v、3本目6分黒vです。
完登目指してまたチャレンジしよう!
黒vの完登シーン 正田マンはこちらhttps://youtu.be/S9ytL45p1vo
けっこうやばい!!