ナカガイクライミングジムスタッフブログ

ナカガイクライミングジムのスタッフブログです。

サンタリーニャにフォーカス

2012年11月18日

La Fabela, 8c+ in Santa Linya明日からまたWi-Fiの無い宿に移動で更新しにくくなるのでその前に現況報告です。一昨日のレスト日にオリアナの岩場を見に行ってみたんですが、あまりに暑すぎてもう残りの日程はサンタリーニャに費やすと腹を括りました。

現在はファベーラにトライ中です。先日登ったロリータシャルマL1+L2+L3の、L2のアンカーまで登って8c+。ロリータと違ってムーブが続けてハードなので大分苦労していますが、最後の週の頭を目途にトライしていきます。ちなみにファベーラを登りきれたならば、そのトライでさらにロリータのL3を終了点まで登りきることを狙っています(ちっ (怒った顔)

最終3日間ほどは、近場のモンガイという岩場も視野に入れてオンサイトトライに捧げる予定です(ちっ (怒った顔)


よかった!!& 新ナカガイクライミングジム!

2012年11月16日

山田くんも良かったね!

けっこう天気もってるみたいなので、まだまだ頑張ってください。山田くんのテーマでもあるオンサイトも期待してますよ!!

By 中貝

&

新しいジムが京橋にできます。

ボルダー専用で広さは摂津以上!!模型はできていて自分で言うのもなんですが・・・イイ感じです。各形状、傾斜がそろいウチらしくつながりがよい。

アクセスは、地下鉄から徒歩2分!京阪から徒歩4分(雨に濡れない)JRから徒歩6分、国道一号線から入ってすぐ駐車場は山盛りあります(コインパーキングで高いですが)

12月から工事に入り2月までにはオープンしたいと思ってます

名前は確定ではないですけど「soleil」(フランス語で太陽の意味)になると思います。また専用ブログで発表しますのでご覧ください。


Rollito Sharma 完成

2012年11月13日

Rollito Sharma, 8b/+ in Santa Linya“Rollito Sharma Extension pa la Enmienda” 登れました!
“Rollito Sharma L1+L2+L3″と呼ばれてたりもします。海外では初の8c+ですが、日程もまだまだ残っているのでまだまだプッシュしていきます!サンタリーニャは岩の状態がまちまちなので、天気が悪い日は他のエリアにも行ってみようと思います。


よかった!

2012年11月8日

正田マン、エラベジャ完登!!!

よかったね~

いろんなプレッシャーを感じつつそれを乗り越え、いろんな意味で一歩前進ですね。
ツアーも残り一ヶ月を切って、どこのエリアで何をトライするのか?目いっぱいガンバッテください。

ホントよかったよ!!

By 中貝


“Era bella”9a完登しました!!

2012年11月8日

やっとでエラベジャ登れました。
レスト日、雨の日含め20日間のトライで、フルメンタル、激パンプ、そしてなにより本当にbeautifulでした。ルート内容は以前紹介しましたが、その辺りから雨が多くなり、トライ日も下部だけの練習が続く日々、本当に登れんのかな!?とも思ったこともありましたが、日本で応援してくれている家族やジムの方に申し訳ないと思い、がんばりました!!
なにより、自分が一番登りたかったんだけど・・・Era Vella, 9a 完登!今回のツアー1区切りついたと一瞬思ったけど、まだまだ日数が許す限り、チャレンジしていこうと思います!!


灼熱と極寒の日々

2012年11月8日

こちらサンタリーニャに来て1週間くらいがたちました!
朝・晩は氷点下、日中は日差しに焼かれて灼熱の中、今はロリートシャルマという40メートル超のラインに取り組み中です。ずーっとどっ被りで、ボディに訴えてきますが現在までのところ順調に対応できています!このルートはL1、L2、L3とルートが三分割されていてセクション毎にグレードが付いていますが、L1+L2+L3で上まで抜けて8c+!今日は三日目の8トライ目で8cと言われてるL1+L2部分まで登りました。但しここまでで25メートル、ここから更にトップまで目測で20メートルはある感じで、ここからが勝負です!


サンタリーニャ!

2012年11月5日

もの凄くお久しぶりです!フランスにいた山田ですが、登っていたエリアの隣の地方で大暴れしていた嵐が終にこっちにも訪れて、岩場に滝が出来てしまって10月いっぱいでスペインに移動しました。有名なデベーの滝です!
デヴェーの滝が出現・・・!
10月2日~10月25日 ゴルジュ・デ・ルー
Hot Chili-X 8c RP
Soul Sacrifice 8b RP
S.I.K.A.2 8b RP (2回)
L’Ogre 8b RP (3回)
La ligre noire 8a+ OS
Cascade 8a OS
Deverse Satanique 8a OS
La Vitrine 8a OS
Once I had a friend 8a OS
Arrow Head 8a OS
Welcome to the Jungle 8a RP (2回)

そして今は、サンタリーニャという岩場に来て登り始めました。ここにはフランスから南下してきたクライマーや、ロデジャー下りのクライマーもいて見た顔がチラホラ。天気は雨交じりでまずまずで、宿も点々とする生活ですが、ラスト一ヶ月!後が無いんじゃー!


嵐の合間

2012年10月20日

ただいま”エラベジャ”トライ中の正田です。
え〜、今日は雨、なので雨の影響があまりないエリアへ。
写真も撮ってもらったからアップします、登っているのは道路沿いの8b+です。モノホールドも強傾斜で出てきてかっこいい〜!!またしますよ〜in Margalefin Margalef後エラベジャのルート図描いてひたすらイメトレ中です(中間部の22手分です:写真)この区間が長い核心です。Mapa de Era Vella, 9aMapa de Era Vella, 9a横では先日シャルマによって初登された9a/9a+や8c+/9aがあり、なんかまた開拓しております。
ぼくが今挑戦中のエラベジャもシャルマが初登してるので横から時々応援してくれます。Era Vella, てすととにかくチャレンジ!!


コートダジュールより

2012年10月9日

コートダジュールより
チーム・カメさんがスペイン入りしたところですが、こちらは現在スペインを後にしてフランスはニースの山手、コースグールス(発音よく分からない)という超田舎にジートという家を借りて活動中!FREE Wi-fiが村にないのでネット難民となっており、更新もそうですが情報が足りない!

しかし登りはトポも手に入れて、周辺に岩場がありまくることを知ってあっちも行きたいしこっちも行きたい状態!今はもっぱらゴルジュ・ド・ルーという渓谷沿いのエリアを彷徨っています。ここのところはデヴェーというエリアで8aのOSを2本、8bを2撃、あと昨日はメサ・ベルデというエリアに行って8aのOSをひとつと8bを3撃、詰めが甘いっす!ホールドはチッピングが普通で掛かりはガバばっかり!ですが、間隔がフレンチ基準なのでいちいち遠いっ!フルリーチが休むことなく続く全身疲労困憊系で、ちょっと慣れが必要ですがこれはこれで面白いです。
岩場で出会った親子(母&息子)と仲良くなって、何故か岩の帰り際にゴルフをしました。ローカル感漂う不思議なところです。岩場の雰囲気は、岩のでかさ以外はエリアが点在してるところなんかも含めて備中の周辺環境に限りなく近い。英語はほとんど通用しない!

しばらくこの渓谷沿いで、カイエンというエリアに一日行ってから、デヴェーとジュラシックパークというエリアの2本立てを続けます。そして時間の許す限りもうちょっとイタリア寄りのペイヨンや、スペイン戻る途中にある今がシーズンのサン・レジェ、カランクにもちょっと行ってみたい!今もレスト日に降りた街でマックWi-fiで、次の更新はいつになるかわかりませんが、それまでサリュー!


マルガレフより by 正田

2012年10月6日

マルガレフ!ここはレリダから南へ1時間くらいのところで、近くにはラ・ランブラが待ち構えるシウラナや、ロングルートの宝庫モンサンがあり、他にも点々と岩場があります。

マルガレフの高難度ルートはほとんどダニー・アンドラーダ、クリス・シャーマ、そしてラモン・ジュリアンが初登しています。ゆえにどのルートにも魂こもっていてgoooood!!
「あの超人たちもこのルートを登ったのか〜」っと、話したこともないのに感動しています。

ところで、僕たちが泊まっているのはレフュジーといって、クライマーが集まるコアなところです。ここは3回目なのですが、今回からとてもきれいな所に移転していて快適に過ごせています。
Margalefの礫岩はこんな感じそして癒されるのがここのオーナー、ジョディー・ポー(勝手にポーおじちゃんと呼んでます)とても親切でおちゃめです。

岩場は無数にあり、基本ポケット7割ですが、コルネのエリアもちょっとあります。(シウラナとセットで登った方がおもしろいかも)そして雨にも強く、他で登れなくなったクライマーが口をそろえて「雨が降ったらマルガレフ」と言うところです。
いや〜指が痛いけど、ガンガン登りますよ〜!!