2018年3月7日
3月4日、日和佐の岩場へリードクライミングへ出かけてきました。
天気が少し心配なところでしたが、なんとか一日中もってくれて良かったです。
自然の中で挑戦を楽しみながら、安心して安全技術や色々なことを身に着けていただきたいと思っています。
岩場でのクライミングを始めてみたいけど、一人では不安な方、しっかりとした技術を身に着けたい方、お気軽にお問合せ下さい。
そして、是非また行きましょう!
2018年3月7日
3月4日、日和佐の岩場へリードクライミングへ出かけてきました。
天気が少し心配なところでしたが、なんとか一日中もってくれて良かったです。
自然の中で挑戦を楽しみながら、安心して安全技術や色々なことを身に着けていただきたいと思っています。
岩場でのクライミングを始めてみたいけど、一人では不安な方、しっかりとした技術を身に着けたい方、お気軽にお問合せ下さい。
そして、是非また行きましょう!
2017年12月12日
12月10日(日)、裏六甲不動岩へ行ってきました。
この日は、年に一度の、クライマーによる道場周辺エリア清掃活動の日。
沢山のクライマーが来られていました。
当スクール参加者も2名、早くにお越し頂き、清掃活動へのご協力ありがとうございました!
寒波や、悪天が心配されましたが、概ね天気も良く、暖かく、日が沈むまで沢山登る事が出来て良かったですね。ちょうど帰り道で雨に降られましたが…。
ジムでクライミングを始めてアウトドアに興味のある方、
アウトドアに行ってみたいけど知識や技術に自信のない方、
ボルダリングはするけど、大きい岩壁を登ってみたい方、
まだ始めたばかりの方でも、
アウトドア体験はまた春に行いますので、是非よろしくお願い致します。
2017年11月5日
11月3日(金)文化の日、
アウトドアの体験クライミングで、裏六甲不動岩へ行ってきました。
天気も良く、風も無かったので、11月にしては暑い位でした。
それから翌週末の12日(日)、
アウトドアスクール&体験で御在所山麓にある椿岩へ行ってきました。
先週とは打って変わって、暖かい気圧配置はどこかへ行き、
真冬の寒さになりました‥。
その為、今までで初めて帰りにヘッドランプを使いませんでした
12月もアウトドア講習会は行います!
陽の当たる暖かいエリアへ行きましょう。
2017年10月11日
10月9日(月)この日は、祝日体育の日で、お天気にも恵まれ、
裏六甲 烏帽子岩 駒形岩へと行ってきました!
JR福知山線 道場駅に9時集合。10時前から登り始めてたと思います。
初めての、アウトドアでの岩登り。インドアクライミングとの勝手が違う所に、悪戦苦闘しながらも色々楽しんでいただけたでしょうか。
今回色々なルートにチャレンジしましたが、体力ある参加者の方には、少し物足りない位でした?
しかし、日没は待ってくれないので時間切れに。やはりヘッドランプは必須ですね。
また岩登り講習会では、様々な企画をし、色々なエリアへ出かけてみたいと思います。
是非、また行きましょう!
2017年7月22日
伊根町のイベント7月15日でした、去年に引き続き
シーカヤックやパラグライダーの体験もありで、うちは当然岩クライミング体験と岩場講習会を行いました。
イベント自体の体験の参加者は非常に少なく、クライミングも例にもれませんでしたが・・・講習会は良かったかなと思っています.
来年もやりますよ!!(予定)
2013年5月4日
昨日、初級の講習会で備中の2ルンゼに行ってきました。
休日なのに人が少なく、私らのほかは全く誰もいませんでした。
岩のコンディションも良く、初参加の人も含めみんな落ち着いていいチャレンジができたとおもいます。
また行きましょう!!
2013年3月12日
10日の日曜日、備中の長屋坂にでアウトドアスクールしました。
大人2名と子供(ステージ1)4名の参加で大所帯だったのですが、みんな6本前後トライ!!特に小学生たちは自由な発想で予想外のラインやムーブで(特にオンサイト時)それぞれに解決し、いいクライミングができたと思います。
また来月行きましょう
やはりクライミングは岩登りですよ!(あたりまえか)
2012年5月8日
3日間行ってきました。
3日の鳳来はガンコ岩で5.7、5.9、5.10a、5.10c、タップダンサー5.10d、ユカ5.11a
オンサイトを想定したリードクライミングの講習
4日は小川山でマルチピッチ、レモンルートと、のち小川山レイバックのナチュラルプロテクションの講習
5日は残念ながら雨が降ってきたので11時まで・・・でも96さんなんと雨降る中、小川山レイバックRPできました。
車が混んでいたり、ルートが混んでいたり、雨が降ったりでしたが、なかなか良いツアーでした。
2012年2月28日
クラックの講習で26日は瑞浪屏風岩に行ってきました。
ハンドサイズ?の「余裕のよっちゃん」5.8、カムをセットしながらのリードを想定して講習。
のち「有希子の初恋」5.10aをチャレンジ!これは濡れていたこともあり難しかったですね・・・というかコケとか匂いとか気持ち悪すぎて・・・でもあきらめず何回かチャレンジしました。
後は、名前知らない5.8、「ウォーターシュート」5.9、入口付近のハンドサイズクラックボルダーなど登りました。
今月はこれで終了、3月は10日(リード講習)と20日(アウトドア体験クライミング)の2回ですので早めに予約ください。
2012年2月15日
8日はリード講習で不動岩
11日はボルダリング講習、小学生&中学生&大人で豊田の岩場に行ってきました。
私が勝手に目標としていた課題が、みんなそれぞれ登れてよかったです。それにしてもスラブの課題は足さばきや重心移動が難しくいい練習になりました。いろいろなタイプのクライミングをしてスキルアップです。春になればフクベや恵那にも行きたいと思います。