ナカガイクライミングジムスタッフブログ

ナカガイクライミングジムのスタッフブログです。

10月 アウトドア体験クライミング

2017年10月11日

10月9日(月)この日は、祝日体育の日で、お天気にも恵まれ、

裏六甲 烏帽子岩 駒形岩へと行ってきました!

 

 

JR福知山線 道場駅に9時集合。10時前から登り始めてたと思います。

初めての、アウトドアでの岩登り。インドアクライミングとの勝手が違う所に、悪戦苦闘しながらも色々楽しんでいただけたでしょうか。

今回色々なルートにチャレンジしましたが、体力ある参加者の方には、少し物足りない位でした?

しかし、日没は待ってくれないので時間切れに。やはりヘッドランプは必須ですね。

 

また岩登り講習会では、様々な企画をし、色々なエリアへ出かけてみたいと思います。

是非、また行きましょう!

 


今年もやりました

2017年7月22日

伊根町のイベント7月15日でした、去年に引き続き

シーカヤックやパラグライダーの体験もありで、うちは当然岩クライミング体験と岩場講習会を行いました。

イベント自体の体験の参加者は非常に少なく、クライミングも例にもれませんでしたが・・・講習会は良かったかなと思っています.

来年もやりますよ!!(予定)

 

 

 

 


クライミングジム ドリュー

2016年9月29日

ナカガイグループとしてドリューがオープンしてから早2年。

ボルダーサーキットやルートボルダーなどやさしめとはいえ、壁の形状と相まったグループ色豊かな課題つくりを行ってきました

そんなドリューも9月いっぱいでグループを終了します。

 

今後も機会があればルートセットやイベントなど協力させていただくと思います            10月からは完全独立となりますが頑張ってくださいね。またご利用の皆さまには引き続きドリューをよろしくお願いいたします。


白鷺セッション終了~!!

2016年9月28日

皆様、昨日はお忙しい中お集まり頂きありがとうございますほっとした顔
みなさんの熱い登り、しかとこの目に焼き付けました
いつもの練習の成果が表れた方、悔しい思いをされた方、楽しかった方、いろいろな思いがあると思います。

結果は船木マンがスーパーファイナルを制し見事優勝!!
ナイスな登りでした手 (グー)

課題は前半が水色V(10本)で45分、休憩15分、後半が赤V(11本)で45分です。
この他にもサーキット課題も結構出来てますのでトライしてください
まだまだ作りますヨ

最後はじゃんけん大会で、白鷺ジムから初めてがんばっているルナちゃんが、シューズなんでも引換券をゲット!!
またそのシューズを履いて頑張ってください右斜め上

それでは、さよなら、さよなら、さよなら手 (パー)


9月27日は白鷺コンペ!!

2016年9月21日

来週の火曜日の白鷺セッション、もうちょっとですね~!!
昨日の時点で参加者20名でしたので、あと空きは5名です。
基本的には予約した方しか参加できませんのであしからず!
7時からルール、簡単なタイムスケジュールの説明。
2ラウンドで、45分(1ラウンド目)、休憩15分、45分(2ラウンド目)で行いたいと思います。10本ずつくらいです。
その後、じゃんけん大会!?景品は?なにが出るかはお楽しみ!!
 ホールドもレジェンド的なルート以外はすべてなくなりますので、登り倒しておいてください!

後、この日はセッションに参加者だけ施設利用できます。
駐車場が少ないので、出来るだけ交通機関か自転車、バイクで来てくださいね
良きクライミングライフを~~~晴れ

正田 信一


摂津のステージ1,2,3のみなさまへ

2016年8月9日

最近ますます暑いですね~!!、さて、なぜここに投稿したかと申しますと、今さらなのですがスクールが始まる前に、アップを済ませておいてほしいと思ったからです。
すでにされてる方もいますが、よろしくお願いします!!
後、スクール予定日は月末にこのサイトに詳しくアップしていきます。
正田 信一


伊根町本庄浜のイベントでした

2016年7月12日

先週の土日は京都の伊根町、本庄浜という、綺麗な砂浜と透きとおった海!というロケーションで体験クライミング&講習会でした。僕はイベントスタッフとして参加。
_INE4682
初日は現地に向かいながらなかなか降りやまない雨にどたんば中止も覚悟していました…。
んですがどっこい岩は濡れておらず!イベント開始時間には青空も覗くようになって、体験イベントも講習会もしっかり開催できました。いやいやホント良かった。
_DSC4466
体験イベントも講習会も参加者少なめでしたが、その分落ち着いてはじめての岩登りを体験してもらえたんじゃないかな、と思います。僕はもっぱらトップロープ構築要員なので、諸事情あいまってロープガンです。浜なので岩に砂がのってて油断できないよ!

初日のイベント終了後はここぞとばかりに泳ぐ泳ぐ。火照った身体を冷ましながら、夕暮れの浜でプカプカと。遠浅で海底もずっと砂、波も穏やか、人もいない…。最高でした…。
_DSC4612

明けて2日目は快晴!
イベント準備の日程で入ってるときから、本庄浜の快晴を見たのはこの日が初めて(!?)
青い空に白い砂浜、透きとおる海にそして岩…。風が乾いて快く、日陰に入るととても快適。
やっと本庄浜が本気出してきて、なにここプライベートでも来たい。
_DSC4649
2日目はテントゲット=日陰ゲットで快適でした。
泳ぎたい気持ちをひたすらごまかして、2日目も無事終了。帰ったら泥のように寝ました…。
今回は第一回でいろいろありましたが来年もやる!とのことだったので僕らもやるでしょう!
いや、魚おいしかった。