ナカガイクライミングジムスタッフブログ

ナカガイクライミングジムのスタッフブログです。

5月の山田道場 第四週

2012年5月25日

今週は前半はあらかじめ用意していた課題なんですが、後半はその場で仕立てましたパンチ 近頃は即興で作ってもそんなに質のわるくない課題ができるな、なんて自己満足していますがどうなんでしょうか牡羊座

さて1課題目はカンテをうまくサポートに使ってコーナー壁をずり上がる感じです。2課題目はスタンスを見失わずしっかり全て活用できれば思いのほか簡単!飛ばせそうだけど飛ばすとたぶん振られてしまうのが3課題目(猫2)そして4課題目は短いなかにもちょっとしたムーブが隠れてます。リーチのない人は下部からフックを使っていきましょう。

5課題目からが即興です!むかっ (怒り) ステミングで身体をしっかり支えて手順を間違えないように手数を進めましょう。楽なほうの手ばかり出すと最後であれ?ってなります。6課題目は背中で振られを押さえ込む系、背中のテンションから意識が離れた瞬間にさよならですよ目 あせあせ (飛び散る汗)
7課題目は最初のパートを越えてからのヒールの掻き込み精度が大事です。あんまり掻き込んでもすっぽ抜けるし、掻き込み足らなくても乗り込めません。意識は股間接!ついに8課題目はちょっと難しすぎたかも(考えてる顔)しかしガンバです!(ぷっくっくな顔
最後9課題目はルーフのなかをくるくる回ります台風 足を送ったり戻したりフックしたり、ムーブがわかった頃にはヨレていることでしょう雨 しかしガンバです!(ぷっくっくな顔


日本クライミングジム連盟、応急手当講習会

2012年5月25日

月曜日に日本クライミングジム連盟、勉強会の委員会が主催する関西地区の応急手当の講習会がありました。

ジムでの怪我で考えられるもの、捻挫、骨折、頭部などの応急処置で、講師はクラックスのスタッフでもある阿野氏が担当!

連盟内で、参加ジムはパンプ、クラックス、ビッグロック、そしてナカガイ(中貝、石井×2、正田、竹田、山田が参加!)

OCSはなぜか参加なし

しっかりとした信用のおけるクライミングジムのあつまりとして日本クライミングジム連盟の活動を期待するとともにメンバーである当ジムも力になっていければと思います。場所と労力を提供いただいたクラックスと講師、阿野さんに感謝です。

次は関東地区ですね!!