ナカガイクライミングジムスタッフブログ

ナカガイクライミングジムのスタッフブログです。

NKGIシリーズ12第一戦

2012年1月26日

本日19:30スタート!!

今日の朝からルートセットしてきました。ミドル1本目は正田マン作ですが、ミドル2本目(オープン1本目)とオープン2本目は私がセット。今回はオープンで久しぶりに正田マンと山田君が対決しますのですごい楽しみです。
寒いですけど皆さんの参加お待ちしてますよ!


1月の山田道場 第三週

2012年1月20日

今週は北山公園に行ってきましたが、平日にもかかわらず結構な人が登りに来てました。天気が良かったせいもあってヌメリ手のぼくには少し感触わるかったですが…。北山公園は寒くなれば寒くなるほどシーズンインです!大阪からはアクセスしやすい近場の岩場ですので、一日だけしか休みがナイ!という時などボルダーマット担いで出かけてみましょう。ひとりで行っても誰かいるハズ!
北山公園のトポは定期的に改定版が「Fragments」に掲載されます。
併せてルールとマナーを確認してから登りに行きましょう。
Fragments[KitayaMania-Topo]

さてそんなわけで、今週の山田道場は垂壁のみの偏った構成でした。垂壁特有のじわじわした動きや保持力を要求される課題など、9課題を垂壁に閉じ込めました!どれも一癖ある課題なので頭をひねってトライしてみてください。⑧課題目、⑨課題目は上級者も本気でトライ!


アウトドアクライミングスクール 不動岩

2012年1月18日

15日は体験でシアターに行ってきました。
小学生、中学生、一般人の参加、4~5本トップロープクライミング。(一部?リード)
高いところに行くと普段のパフォーマンスが出ません、リードするともっと怖いですよ。恐怖心や危険性をコントロールしながら完登できればオモシロくなっていくことでしょう!

17日は東壁で、支点の構築、懸垂下降、マルチピッチのフォローの講習、中央壁でクライミング。
人の少ない平日に行いましたので内容の濃い講習となりました。これから安全にフリークライミングしていくために必ず必要な技術ですので確実に覚えていってほしいと思います。
クライミングのほうは5.9(名前わからない)ミート&ポテト5.10a、あばたもえくぼ5.10cなどを登りました。

今月のアウトドアクライミングスクールはこれまで!で、また来月です。


アウトドアクライミングスクール

2012年1月13日

平日のアウトドアスクールで11日、備中に行ってきました。
トップロープがメインでしたが、ザグ5.9、プラナン5.9、壁の散歩道5.10a、黒鳥の交差点5.11bcなど登りました。

天気は良く、雪もちらほらしてましたがそんなに寒くなくて快適にクライミングできた? と思います。平日は誰もいないのでのびのびできてイイですね、次はリードでレッドポイント狙っていきましょう。


1月の山田道場 第二週

2012年1月13日

①課題目は最後のデッドを思い切って!な課題でしたが、逃げ道ありました!
②課題目は逃げ道ナシ!体の軸を真っすぐに、ちょっと高めにポジション取りすると意外にバランスが取れたりするんです。
③課題目は受付横のスラブ(?)壁に。中間部、三手目取りをハイステップにしてしまいそうなところ、実は足切りバランスで行くと意外や意外!リーチのない人はやっぱりハイステップで!
④課題目は全体的に少し遠めでしたが、まあ、これは頑張りましょう。
⑤課題目はフルスパンで身体張力バランス系!最後まで、全身の気を抜くな!
⑥課題目はポッケのこなしが肝なんですが、核心の一手はちょっと厳しめ!そこまではフックを使って体力温存です。


摂津店ボルダーファイル2012年

2012年1月10日

今年に入ってからボルダーファイルに20課題くらい作りました。

黄色のファイルでチョッ0ーのシール貼ってます。ぼくの道場の最終課題くらいからの難易度で設定しています。シンプル系から難解系までいろいろ入っていて、グレードはよく分からないので道場形式で表記しています。あとおもしろグレードも星印で書いてます。

僕の課題だけではなくいろいろな人の課題も入れていく予定(もう何個か入っている!?)
もちろんプロジェクト(グレードが書いてない課題はプロジェクトです)もあるから強くなりたい方、限界を超えたい方、ガンバ!!!

登れたらなんでもいいのでサインしてね。ぼくも春に向けてがんばります。                           by正田


山田道場

2012年1月6日

月並みですが、あけましておめでとうございます。

年末年始は関東の二子山という岩場で登ってまいりました。
あの平山ユージ初登の“フラットマウンテン”のある岩場です。
初めての岩場だったので様子見の思いで行きましたが、これが備中に負けじ劣らず楽しい岩場!10台から14台までが、歩いていける距離のエリアに揃った登りがいのある岩場でした。雪が振ることもあって寒い日もありましたが、例年に比べれば非常に暖かかったようです。次回行くときは高難度を狙っていきたいと思います!

さてそんな二子山のイメージを胸に、年初の山田道場おこないました!
1課題目、ラスト1手が少し遠いかもしれません。
2課題目は気持ち悪いスローパーから思いきって終了点へ!
3課題目は初手の持ち位置注意して。
4課題目はヒール掻き込みからのバランス悪い中での足さばき!
5課題目はちょっと一服、ウェルカム。
6課題目、力は要らないですが最後まで集中力を切らさぬように!
7課題目は即興で作りましたが、最後しびれる仕上がりでした。
岩場帰りなので個人的にはどれも楽しめるピリッとした課題たち!
すべてファイルしていますので一度覗いてみてください!